生存圏研究所データベース 本文へジャンプ

担子菌類遺伝子資源データベース にようこそ



ベッコウタケ 
Perenniporia fraxinea (Bull. ex Fr.) Ryv.

標本記載の学名

    Polyporus rhodophaeus

    Polyporus rhodophaeus Liv.

    Polyporus semilaccatus Berk.

    .


標本数:29 

  (北海道, 栃木, 神奈川, 三重, 京都, 高知, 宮崎, 熊本, 朝鮮


北海道:5

寄主:

採取地: 札幌

採取年月日: 1920, 05, 04

採取者: T. Hemmi
1−1−a
   
寄主: Robinia

採取地: 北海道大学構内

採取年月日: 1937, 07, 30

採取者: T. Hemmi, S. Akai
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: コバノトネリコ、アオダモ

採取地: 北海道大学構内

採取年月日: 1937, 07, 30

採取者: T. Hemmi, S. Akai
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: ニセアカシア

採取地: 札幌、北海道大学構内

採取年月日: 1937, 07, 30

採取者: T. Hemmi, S. Akai
Polyporus semilaccatus Berk.

寄主: Ulmus campestris

採取地: 天塩中川郡常磐村熊ノ沢

採取年月日: 1929, 10, 19

採取者: Y. Saito
記載なし(ベッコウタケ?)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ


栃木:2

寄主: Robinia pseudoacacia(ニセアカシア)

採取地: 宇都宮市高等農林学校の庭

採取年月日: 1938, 10, 22

採取者: T. Watanabe
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: Robinia

採取地: 宇都宮

採取年月日: 1938, 11, 09

採取者: 渡辺龍雄
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ


神奈川:1
寄主: タブノキ(生樹)

採取地: 鎌倉大観音境内

採取年月日: 1935, 05, 09

採取者: I. Nagatomo
Polyporus rhodophaeus (ベッコウタケ)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ


三重:2
寄主: イチイガシ

採取地: 伊勢神宮外宮

採取年月日: 1928, 08, 23

採取者: T. Nojima
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: Robinia pseudoacacia

採取地: 津

採取年月日: ?, 08, 28

採取者: S. Hirayama
Polyporus rhodophaeus (ベッコウタケ)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ


京都:14
寄主: Prunus

採取地: 京都市浄土寺真如堂

採取年月日: 1927, 02, 14

採取者: 椹木、永友
1−2−3a

寄主: Albizzia julibrissin Durraz.

採取地: 岩倉

採取年月日: 1926, 10, 10

採取者: K. Matsuo
Polyporus rhodophaeus Liv.

寄主: サクラ

採取地: 嵯峨廣澤池

採取年月日: 1934, 07, 25

採取者: T. Hemmi
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: Robinia

採取地: 京都市植物園

採取年月日: 1937, 10, 19

採取者: 安部、松尾
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: カキ生樹地際

採取地: 浄土寺真如寺町

採取年月日: 1927, 07, 14

採取者: I. Nagatomo
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: サクラ(枯)

採取地: 新舞鶴町

採取年月日: 1933, 08, 05

採取者: 岡田延子
Polyporus rhodophaeus Lev.(ベッコウタケ)

寄主: 

採取地: 倉梯村字森

採取年月日: 1923, 07, 09

採取者: I. Nagatomo
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: サクラ

採取地: 京都市

採取年月日: 1926, 07, 31

採取者: T. Hemmi
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: 

採取地: 比叡山

採取年月日: 1926, 07, 31

採取者: T. Hemmi
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: アカマツ

採取地: 三宅八幡

採取年月日: 1927, 05, 31

採取者: T. Nojima
Polyporus orientalis Lloyd

寄主: Albizzia julibrissin Qurre

採取地: 岩倉

採取年月日: 1926, 10, 10

採取者: K. Matsuwo
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: ネムノキ

採取地: 嵐山

採取年月日: 1930, 11, 21

採取者:
ベッコウタケ

寄主: Eryobotrya japonica (ビワ)

採取地: 岩倉

採取年月日: 1929, 07, 10

採取者: K. Matsuo
ベッコウタケ

寄主: Eryobotrya japonica

採取地: 京都

採取年月日: 1929 ?, 09, 10

採取者:
Polyporus rhodophaeus (ベッコウタケ)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ


高知:1
寄主: Eurya ochnacea Szyse.

採取地: 高岡郡島ノ川国有林

採取年月日: 1930, 03, 23

採取者: 須崎営林署
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ


宮崎:1
寄主: シイ

採取地: 児湯郡川南村

採取年月日: 1926, 09, 10

採取者: I. Nagatomo
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ


熊本:1
寄主: サクラ

採取地: 熊本

採取年月日: 1938, 10, 15

採取者: T. Hemmi
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ


朝鮮:2
寄主: ニセアカシア?

採取地: 仁川府月尾島

採取年月日: 1935, 07, 15

採取者: T. Ito
Polyporus rhodophaeus Liv.(ベッコウタケ)

寄主: ニセアカシア

採取地: 仁川府

採取年月日: 1935, 07, 31

採取者: T. Ito
記載なし(ベッコウタケ?)
                                                    Back
                                                 このページのトップへ





                     Back               Home
                      一覧表示へ            生存圏研究所のトップへ